メニュー 閉じる
Tweets by suzuki_junjun
まちの植物はともだち(鈴木純)
当サイトで使用する写真の無断転用はいかなる場合でもお断りいたします。
なにか事情がある場合は、先にお問い合わせいただければ幸いです。
© 2019 まちの植物はともだち.
Powered by WordPress.
テーマの著者 Anders Norén.
2019-04-29
GWになりました。きっと多くの方が様々な場所へ出かけてい…
2019-03-15
まちを歩くとこの花が目につく季節。 ▲今年も花盛り! ▲…
2019-03-13
もう冬と言えば判を押したように冬芽観察会ばかり開いている…
2019-02-21
冬はとにかくひたすら冬芽の観察をしていますが、そろそろ暖…
2019-01-10
寒い! 5か月前はあんなに暑い~!!と言っていたのに、す…
2018-11-17
野草の中では、わりと知名度の高いカタバミという植物。 ▲…
2018-11-13
もともとは海沿いに生えている樹木なのですが、よく公園や庭…
2018-10-28
植物の名前って、誰かが体系だって付けているイメージがなぜ…
2018-09-30
唐突ですが、ゴマが好きです。私。 ある日、ゴマをポリポリ…
2018-09-12
夏から秋にかけて、まちなかを鮮やかに彩るフヨウの花。 ▲…
2018-08-31
白状しますが、植物のことって、たまに分かったふりしてちゃ…
2018-08-22
落花生について、ずっと疑問に思っていたことがあったので、…
2018-08-07
昨年から地域の子どもたちと一緒に「セミの羽化観察」をする…
2018-07-27
ちょっと暑さが和らいだので、いまがチャンス!とまちへ飛び…
2018-07-20
今日も「あついなぁ!」と思っている皆様に、今まちなかで見…
2018-07-13
常日頃植物を見ていて驚くのは、何といってもその作りの巧妙…
2018-07-12
▲じゃん! 今年も絶好調です。庭のナス。虫食いは無農薬の…
2018-06-27
この前、父の果樹園に行ったところ、なんとクズを発見! ▲…
2018-05-03
今日は久しぶりに地味な樹木シリーズ。 ▲今回はこの樹木。…
2018-04-07
春は植物が変化するスピードが速いので、定点観察をするには…
2018-04-05
今年は春が早いなぁ。と思いながら、あたりを散歩してビック…
2018-03-24
実家の畑にフキノトウが出てきておりましたので ▲おっ、こ…
2018-03-18
アマゾンの森林火災のニュースにすっかり心が重たくなってし…
2018-03-16
春の香りといえば、ほのかに香るウメの花、甘く漂うジンチョ…
2018-03-08
暖かくなったなと思ったら今日みたいにまた寒さが戻ってきた…
2018-03-03
ずっと取りかかっていた追い込み仕事が終わったので、今日は…
2018-02-16
植物は動かないもの。 という常識に対して、いやいやじつは…
2018-02-12
冬になると急に見つけやすくなるこの植物をご存知でしょうか…
2018-01-28
ここ数日の寒波により、なんと2日間も水道から水が出てこな…
2018-01-16
しかし、ここのところの寒いことと言ったらもう。。。築50…
2018-01-14
たまに番外編書きます。→シリーズ「いまここで会えない自然…
2018-01-08
「冬芽は面白い」と言われても、どうやって自分で探せばいい…
2017-12-27
冬は楽しいことがたくさん。 ▲たとえば、近くの垣根に近寄…
2017-12-20
おぉ寒い寒い。 凍てつく空気、かじかむ手ときたら、ぼちぼ…
2017-12-13
右足にコセンダングサの種がたくさんついているなと思ったら…
2017-12-07
たまに歩いていると、ズボンがこんなことになっていたりしま…
2017-10-19
通りを歩いていると、足元にオレンジ色のつぶつぶが落ちてい…
2017-09-21
▲いま、うちの庭でミョウガが花盛りです。 ▲秋ミョウガ取…
2017-09-14
この一つ前のブログで私的な事を書いてしまいましたが、気を…
2017-08-12
ついに見つけてしまいました。 3年前からあらゆる場所で探…
2017-07-27
中国の植物をもう一つご紹介。 日本でも、いわゆる普通種と…
2017-07-24
ちょっと所用があり、中国奥地のチベット族が暮らす青海省に…
2017-07-14
日本の花と言うと、何故だかちょっと小さかったり地味だった…
2017-07-06
今年も良い季節になったので、毎年恒例のホタル鑑賞へお出か…
2017-06-27
昨日まで、沖縄県某所に出かけていました。 ところ変われば…
2017-06-24
どうも僕は植物が本当に好きみたいで、何度同じものを見ても…
2017-06-16
植物は、名前も面白い。 たとえば、ハゼラン、ハナビグサ、…
2017-06-06
ブログを始めてから、まちなかや近くの公園でも見られる植物…
2017-06-05
一週間前から決めていました。日曜日はこいつを見ようと。 …
2017-05-29
すっかり夏めいてきて、外で植物を見れば少し汗ばむ季節にな…